身近でできる地球温暖化対策として、自家用車ではなく、公共交通機関でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
今回は、とさでん交通の路面電車「鏡川橋・いの方面行のりば(西)」
「はりまや橋」から紙の博物館までをご紹介します。
「はりまや橋」から「いの」行きに乗車した場合、所要時間は約45分です。
1.終点「いの駅」で下車します。
ここから紙の博物館までは、約10分の道のりです。
西に進みます。
2.「琴平神社」前です。
3.「いの町役場」前です。
4.三叉路を左方向へ進み、「四国銀行伊野支店」前を通過します。
5.ミラーの下に「直進」の看板があります。
6.前方に小さな川が見えてきます。
7.橋を渡り、次の四つ角を右に曲がります。
8.60m先左折の案内板が出ています。
9.道路に青い表示があります。
10.表示どおりに、左に曲がります。
11.紙の博物館の建物が見えます。
12.そのまま建物横を進みます。
13.エントランスに到着です。
分かりやすい案内表示があり、初めてでも簡単に行くことができます。
ナビゲーター:高知県地球温暖化防止活動学生推進員
福島笑里さん、馬場梢吾さん
■交通エコポイント活用社会還元事業「ですかでゴー」■
高知県地球温暖化防止県民会議 県民部会事務局では、平成23年度から地球温暖化対策活動の一環として高知県内の小学生を対象に、校外活動等での移動の際、自家用車を利用した場合と比べて一人あたりの地球温暖化ガスの排出が少ない公共交通機関の利用とその利用方法を体験していただけるよう、運賃相当金額チャージ済みのICカード「ですか」を無料で貸し出しています。
詳しくは、交通エコポイント活用社会還元事業「ですかでゴー」ページへ!